忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日は、お茶の水に用があってその後、ぶらぶらと神田明神と湯島天神に行ってきました。
湯島天神
で、湯島天神に行ったら梅祭りがやっていました。
もう、いつのまにかそんな季節になっていたんですね〜。
平日だからかもしれないけど、出店は半分ぐらいしか開いていませんでした。

湯島天神梅園
境内の梅園。
何本かは満開で咲いているのはあるけど、見頃としてはまだもうちょっと先のような感じです。

白梅
白梅。

紅梅
紅梅。

しだれ梅
本堂の裏にある枝垂れ梅。

気づけば、2月もう終わり。
春の足音は、少しづつ近づいているんだなあ。

おまけ。

こぱな
猿回しをやっていたので、撮ってみました。
こぱな(♂2歳)です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
第53回 湯島天神梅祭り http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/ume
2月8日〜3月8日


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]

PR

昨日は、新宿にある京王百貨店の元祖有名駅弁大会(正式名称は元祖有名駅弁と全国うまいもの大会)に行ってきました。
初日ということもあって、テレビの取材も来ていました。
たくさんあった中で、選んだのがこの二つ。

厚岸駅のかきめし
まず、一つが北海道根室本線厚岸駅の氏家かきめし(¥980)

厚岸駅のかきめし
かきもおいしかったけど、ゴハンにもかきのエキスが染みていて、おいしかったです。

甲州かつサンド(とり)
もう一つは、山梨県中央本線小淵沢駅の甲州かつ(とり)(¥580)

甲州かつサンド(とり)
マヨネーズとゆすこしょうを付けて食べる変わった食べ方だったけど、とりがやわらかくておいしく、皮のパリパリした食感がよく、おいしく頂きました。
19時過ぎに行ったので、売り切れているものがあったので、狙っていくのだったら、早めに行くのがいいのかなと思いました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
駅弁大会への道’10 http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com
1月7〜19日まで


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ( 東京都)

拍手[0回]


昨日、11年ぶりに復活した表参道のイルミネーションに行ってきました。
想像していたよりもすごい人出でかなりビックリしました。

IMG_7812.JPG
JR原宿駅表参道口交差点より表参道を臨む。

IMG_7806.JPG
年末で撤退するウェンディーズ原宿店。

IMG_7801.JPG
表参道ヒルズのイルミネーション。

IMG_7800.JPG
表参道から原宿駅方面。

きれいだったけど、とにかくすごい人出でした。
それにしても、夜景を撮るのは難しいなあ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
表参道H.I.Sイルミネーションベルシンフォニー
http://www.omotesando.or.jp/bellsymphony


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングへ(地域情報[関東]

拍手[0回]


渋谷、広尾、麻布ぶらぶら。━其之壱━からの続き

温故学会
金王神社から歩いて10分程度のところにある温故学会
温故学会は盲目の国学者塙保己一の業績を伝える目的で明治42年(1909)に設立された。『群書類従』の版木(国重文)1万7244枚が保存・展示されている。
中の版木倉庫を見ると圧倒されます。しかも、それらがまだ現役で使われているというところがすごいです。
建物もいい感じだなあと思っていたら、有形登録文化財の登録されている代物です。

gaikan.jpg
温故学会から歩いて、5分ぐらいのところにある白根記念渋谷区郷土博物館・文学館に行きました。渋谷区の歴史がわかります。

祥雲寺
実際には、最後の場所になった祥雲寺です。郷土博物館からコミニュティーバスで15分ほど乗ったところにあります。
場所的には、東京メトロ広尾駅から歩いて10分ぐらいのところです。
色々な大名家の墓があり、一番有名なのは福岡藩主黒田長政のものがあります。その他に分家の秋月藩黒田家、久留米藩有馬家、柳本藩織田家、郡上八幡藩金森家など他数家あります。

img935d04e0zik0zj.jpg
最後に本来の最終地点。
善福寺、祥雲寺からバスと徒歩で10分ぐらいの所です。
画像は、ハリスの碑です。
善福寺は、東京都港区元麻布にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山。
「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれる。都内では浅草寺に次ぐ古 刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。 幕末の安政5年(1859)には日米修好通商条約に基づき当寺院内に初代アメリカ合衆国公使館が設けられ、タウ ンゼント・ハリスが初代公使を務めた。

以上が、今回の史跡見学会のコースです。
都内でもまだまだ探せばあるんだなあと思いました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
温古学会 http://www.onkogakkai.com


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングへ(地域情報[関東])

拍手[0回]


ももんがからバトンを渡されたので、正調版を書かせて頂きます。
まずは、今回の某研究会の史跡見学会のコースをさらりと。
今回は、渋谷駅をスタート。
金王神社⇒温古学会(塙保己一史料館)⇒白根記念渋谷区郷土文学館⇒祥雲寺⇒善福寺
というコースです。今では、割と下町が多かったのですが、今回は山の手。しかも、都内でも有数の繁華街、渋谷です。

IMG_7452.JPG
まずは、渋谷駅からほど近い金王神社。
寛治6年(1092)に渋谷氏の祖河崎基家が創建したと伝えられる。「渋谷」の地名は基家の子重家の代に、姓を渋谷と改めたことから生まれたとの説がある。また、金王八幡の名は、重家が八幡神に祈願して嫡男金王丸(のちの重国)を授かったことから付けられた。

IMG_7454.JPG
門は明和6年(1769)と享和元年(1801)建立の二説があるが、いずれにせよ江戸中期の建立であるとされている。

金王神社社殿
社殿は慶長17年(1612)に春日局が竹千代(後の三代将軍家光)の将軍就任を祈願し、叶ったことに感謝して寄進されたもので、渋谷区内最古の木造建築物である。

IMG_7467.JPG
社殿の彫刻。
色彩豊かな、立派なものです。



渋谷城城石
境内に残されている、渋谷氏が居城を築いた石垣の一部という大石です。
城は、大永4年(1524)北条氏綱との合戦で渋谷氏が滅亡した際に焼き払われたが、八幡宮は残り、江戸時代には幕府要人の尊崇を集め、江戸八所八幡の一つとして隆盛を迎えた。
また、境内にある宝物庫には江戸時代に奉納された算額や酒呑童子の鬼退治を描いた絵馬、江戸時代最古の神輿がある。

これを書いて思い出したんだけど、御朱印をもらうのを忘れていました。
そのうちにリベンジで御朱印をもらって来ようと。


渋谷、広尾、麻布ぶらぶら。━其之弐━へ続く。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングへ(地域情報[関東])

拍手[0回]


旧朝倉家住宅。━其之弐━からの続き。

IMG_7573.JPG
今度は、庭に出てみました。
主庭からみた主屋。

杉の間
こちらは、杉の間。

土蔵
中は非公開の土蔵も外からは丸見えです。
東京渋谷区にこんな歴史のある建物があることは、奇跡的です。震災、戦災をくぐり抜けた建物、いつまでも残してほしいなあと思いました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

旧朝倉家住宅 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/asakura.html


よかったと思ったら、クリックお願いします。
 人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングへ(地域情報[関東])

拍手[0回]


旧朝倉家住宅。━其之壱━からの続き

2階からの眺め
2階から眺めた主庭。
こういう庭園を2階から眺めるというのは、なかなかないので、とても気持ちいいです

2階 大広間の脇床棚
2階大広間の脇床棚。

天袋
右上の天袋を写してみました。
ほれぼれするようなデザインです。

旧朝倉家住宅坪庭
再び1階に降りて、杉の間の前にある坪庭。
広い庭もいいけど、凝縮されている坪庭もたまらなく素敵です。

旧朝倉家住宅。━其之参━へ続く


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ ←人気ブログランキングへ(地域情報[関東])

拍手[0回]