×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜から昨日まで色々と忙しくブログをアップする時間がなかったので、順を追ってこれから、書いていこうと思います。
くしゃ味『火焔太鼓』
歌伝『警察(たんてい)うどん』
だんだん『あくび指南』
サンバ『寿限無』
茶々『茶の湯』
小夏『たらちね』
みじん子『平林』
のんべ『田能久』
志かく『鰻の幇間』
土曜のこと。
友人ダンデライオンに連れられて、アマチュア落語の会に行ってきました。アマチュア落語と言っても、稽古は三遊亭円左衛門が指導していると本格的なものです。
演者の人たちは、他に芸をもっているので、なかなか堂にいったもの。
意外と初めて聞く話もあったりと、どれも面白かったです。
最前列の小学生がものすごく受けているのが特に印象的でした。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)人気ブログランキングへ(F1)(日本映画)(日記・雑談 [その他])
くしゃ味『火焔太鼓』
歌伝『警察(たんてい)うどん』
だんだん『あくび指南』
サンバ『寿限無』
茶々『茶の湯』
小夏『たらちね』
みじん子『平林』
のんべ『田能久』
志かく『鰻の幇間』
土曜のこと。
友人ダンデライオンに連れられて、アマチュア落語の会に行ってきました。アマチュア落語と言っても、稽古は三遊亭円左衛門が指導していると本格的なものです。
演者の人たちは、他に芸をもっているので、なかなか堂にいったもの。
意外と初めて聞く話もあったりと、どれも面白かったです。
最前列の小学生がものすごく受けているのが特に印象的でした。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

PR
土曜のこと。この日は、記録的に早い梅雨明けを迎えた関東地方。
暑くなりそうだというので、涼しいところでのんびりしようと思い、久々の末広亭に行きました。
遅れて、扇鶴の途中から入場しました。
扇鶴 太神楽
金太郎 『大安売り』
左遊 『釜どろ』
一矢 漫才
歌春
笑三 『馬大家』
今丸 紙切り
米丸
柳之助 『荒茶』
宮田陽・昇 漫才
鯛朝
小南治
北見伸 奇術
笑遊 『蒟蒻問答』
やっぱり、歌春さんが面白かったです。近くにいた小学生がかなり受けていました。
米丸さんは米寿だというのにまだまだ元気。
寄席の魅力の一つとして、電波に乗せられないようなネタが出来るからおもしろいです。
こういう暑い時は、寄席でだらっと過ごすに限りますなあ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
暑くなりそうだというので、涼しいところでのんびりしようと思い、久々の末広亭に行きました。
遅れて、扇鶴の途中から入場しました。
扇鶴 太神楽
金太郎 『大安売り』
左遊 『釜どろ』
一矢 漫才
歌春
笑三 『馬大家』
今丸 紙切り
米丸
柳之助 『荒茶』
宮田陽・昇 漫才
鯛朝
小南治
北見伸 奇術
笑遊 『蒟蒻問答』
やっぱり、歌春さんが面白かったです。近くにいた小学生がかなり受けていました。
米丸さんは米寿だというのにまだまだ元気。
寄席の魅力の一つとして、電波に乗せられないようなネタが出来るからおもしろいです。
こういう暑い時は、寄席でだらっと過ごすに限りますなあ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

べん橋
味千代 太神楽
枝太郎
米福 『強情灸』
青年団 コント
歌助 『都々逸親子』
助六
八重子・プラスワン 奇術
夢太朗
小柳枝 『 粗忽長屋』
京太・ゆめ子 漫才
米丸
幸丸
今丸
歌春
米助
南玉 曲ごま
歌丸 『質屋蔵』
久しぶりの寄席。
新真打昇進披露ということで、1階は満席でした。
その分、演者も豪華バージョン。
初めて聞く噺もあり、なかなか楽しめました。
ただ、中入り後時間が押していたのか、目当ての歌春師匠はやや短かったのが残念。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
味千代 太神楽
枝太郎
米福 『強情灸』
青年団 コント
歌助 『都々逸親子』
助六
八重子・プラスワン 奇術
夢太朗
小柳枝 『 粗忽長屋』
京太・ゆめ子 漫才
米丸
幸丸
今丸
歌春
米助
南玉 曲ごま
歌丸 『質屋蔵』
久しぶりの寄席。
新真打昇進披露ということで、1階は満席でした。
その分、演者も豪華バージョン。
初めて聞く噺もあり、なかなか楽しめました。
ただ、中入り後時間が押していたのか、目当ての歌春師匠はやや短かったのが残念。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

笑松
宮田陽・昇 漫才
文月
米多朗
国分健二 ワンマン笑
遊之介
左遊
北見伸・ステファニー 奇術
寿輔
茶楽 『宮戸川』
遊吉
うめ吉 俗曲
柳好 『壷算』
円輔
翁家喜楽・喜乃 太神楽
小柳枝 『井戸の茶碗』
昨日、もやし氏(タンタン改め)を見送ったあと、おいちゃんと行きました。
実は、ブログには書いていないけど、何回か行っている末広亭。
昼の部にWモアモアとぴろきがいたのは、すれ違いで残念。
寄席に着く直前に某国の偉大な指導者が死去の一報がはいったので、早速ネタなると思ったけど、そこは案の定。
まだまだ、勉強不足で演目が分からず空白部分があるけど、噺を覚えていこうと思います。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
宮田陽・昇 漫才
文月
米多朗
国分健二 ワンマン笑
遊之介
左遊
北見伸・ステファニー 奇術
寿輔
茶楽 『宮戸川』
遊吉
うめ吉 俗曲
柳好 『壷算』
円輔
翁家喜楽・喜乃 太神楽
小柳枝 『井戸の茶碗』
昨日、もやし氏(タンタン改め)を見送ったあと、おいちゃんと行きました。
実は、ブログには書いていないけど、何回か行っている末広亭。
昼の部にWモアモアとぴろきがいたのは、すれ違いで残念。
寄席に着く直前に某国の偉大な指導者が死去の一報がはいったので、早速ネタなると思ったけど、そこは案の定。
まだまだ、勉強不足で演目が分からず空白部分があるけど、噺を覚えていこうと思います。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

銀冶 講談
きつつき『弥次郎』
兼好 『小言幸兵衛』
王楽 『厄払い』
円左衛門 『芝浜』
昨日は、今年、最初の寄席に行ってきました。
以前、飲み屋で円左衛門師匠直々に誘われたのがきっかけで足を運びました。
今回は、幾度となくポットキャストで聴いているきつつきさんが目当て。弥次郎の適当ぶりをきつつきさんが好演。きつつきさんは、想像通りの人でした。
兼好さんの小言幸兵衛もいやみぷりのなかなかのものでした。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
きつつき『弥次郎』
兼好 『小言幸兵衛』
王楽 『厄払い』
円左衛門 『芝浜』
昨日は、今年、最初の寄席に行ってきました。
以前、飲み屋で円左衛門師匠直々に誘われたのがきっかけで足を運びました。
今回は、幾度となくポットキャストで聴いているきつつきさんが目当て。弥次郎の適当ぶりをきつつきさんが好演。きつつきさんは、想像通りの人でした。
兼好さんの小言幸兵衛もいやみぷりのなかなかのものでした。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

昨日は、久々に寄席に行ってきました。
浅草演芸ホールは初めて。家を出るのが遅くなってしまい、昼の部中入り後からになってしまい、時間の都合上、夜の部は少しだけでした。
昼の部
柳好
Wモアモア
歌春
昇太
東京ボーイズ
桃太郎
夜の部
翼
桃之助
ピロキ
遊史郎
遊雀
コントD51
お目当てのWモアモアに間に合って、一安心。おいらの中では、一番おもしろい芸人です。
その後、歌春、昇太へと続くので、もう笑いぱっなし。
夜の部のピロキも脱力系でこれも相変わらず面白かった。
最後に観たコントD51もおもしろかったので、これから要チェック。
Wモアモアとピロキを観られたので、とても満足しました。
しかし、今回はWモアモアを始めとして色んな人が噛んでいたなあ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
浅草演芸ホールは初めて。家を出るのが遅くなってしまい、昼の部中入り後からになってしまい、時間の都合上、夜の部は少しだけでした。
昼の部
柳好
Wモアモア
歌春
昇太
東京ボーイズ
桃太郎
夜の部
翼
桃之助
ピロキ
遊史郎
遊雀
コントD51
お目当てのWモアモアに間に合って、一安心。おいらの中では、一番おもしろい芸人です。
その後、歌春、昇太へと続くので、もう笑いぱっなし。
夜の部のピロキも脱力系でこれも相変わらず面白かった。
最後に観たコントD51もおもしろかったので、これから要チェック。
Wモアモアとピロキを観られたので、とても満足しました。
しかし、今回はWモアモアを始めとして色んな人が噛んでいたなあ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

| ホーム |