×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
話が前後しますが、先週の金曜日に京都の東福寺に行ってきました。
京都駅からJR奈良線で東福寺駅下車。一駅という近さの場所です。
東福寺駅から歩いて10分ほどのところにあります。
創建は古く鎌倉時代。摂政九条道家が南都東大寺と興福寺から「東」と「福」の二字をとり、九条家の菩提寺として造営。嘉禎2年(1236)から19年の歳月をかけて、都最大の伽藍を完成させました。開山は、聖一国師。鎌倉時代の相次ぐ火災により大部分を焼失しましたが、復興に着手。貞和3年(1347)前関白一条経通のより仏殿が再建され、京都五山の一つにふさわしい禅宗寺院として、偉容を取り戻しました。
その後は、時の権力者たちによって、保護修理が加えられました。
近代に入り、明治14年(1891)に、方丈、仏殿、法堂などを焼失しましたが、後に再建されました。
東福寺北門。
ここから、東福寺の境内にはいりますが、塔頭が25ヶ寺もあるので、とにかく広いです。
臥雲橋。
東福寺三名橋の一つ。
臥雲橋から見る通天橋。
溜め息が出るほど、鮮やかな紅葉です。
この橋の下は、三ノ橋川になっています。境内にいながらにして、渓谷の景色が味わえるという贅沢さです。
日下門に続く道。
いい具合に紅葉していますなあ〜。
京都紅葉便り━東福寺 其之弐━へ続く。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東福寺 http://www.tofukuji.jp
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
京都駅からJR奈良線で東福寺駅下車。一駅という近さの場所です。
東福寺駅から歩いて10分ほどのところにあります。
創建は古く鎌倉時代。摂政九条道家が南都東大寺と興福寺から「東」と「福」の二字をとり、九条家の菩提寺として造営。嘉禎2年(1236)から19年の歳月をかけて、都最大の伽藍を完成させました。開山は、聖一国師。鎌倉時代の相次ぐ火災により大部分を焼失しましたが、復興に着手。貞和3年(1347)前関白一条経通のより仏殿が再建され、京都五山の一つにふさわしい禅宗寺院として、偉容を取り戻しました。
その後は、時の権力者たちによって、保護修理が加えられました。
近代に入り、明治14年(1891)に、方丈、仏殿、法堂などを焼失しましたが、後に再建されました。
東福寺北門。
ここから、東福寺の境内にはいりますが、塔頭が25ヶ寺もあるので、とにかく広いです。
臥雲橋。
東福寺三名橋の一つ。
臥雲橋から見る通天橋。
溜め息が出るほど、鮮やかな紅葉です。
この橋の下は、三ノ橋川になっています。境内にいながらにして、渓谷の景色が味わえるという贅沢さです。
日下門に続く道。
いい具合に紅葉していますなあ〜。
京都紅葉便り━東福寺 其之弐━へ続く。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東福寺 http://www.tofukuji.jp
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック