×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
港七福神巡り━其之弐━からの続き
櫻田神社(寿老人)
櫻田神社は、源頼朝の命により渋谷庄司重国が霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門付近に鎮座、文明年間(1461〜86)太田道灌が当社を再興、慶長の頃櫻田溜池の台へ遷座。1624年(寛永元)麻布へ遷座したといいます。旧地名より霞山明神・霞山神社とも称されたといいます。
1895年(明治28)社号を櫻田神社へ改めたといいます。
櫻田神社御朱印
天祖神社(福禄寿)
飯倉城山に1384年(至徳元)創祀したと伝えられ、品川沖から毎夜、竜が灯明を献じたことから「燈明山」と称されたといいます。元和年間(1615〜1624)に江戸城改築の際に現在地に移転、龍土神明宮と呼ばれたといいます。明治年間に天祖神社に改名されました。
天祖神社御朱印
久国神社(布袋尊)
創建年代は不詳ですが、古くより千代田村紅葉(皇居内)にあったと言われています。太田道灌が江戸城築城の際、1465年(寛正6)城隍の鎮守として溜池に遷座、1741年(寛保元)現在地に遷座しています。
久国神社御朱印
おまけ。
港七福神巡りを終えたあと、赤坂の日枝神社まで歩いて、東京十社の御朱印をもらってきました。
港七福神は都心部にありながらも、意外と長いコース。
麻布十番などなじみ深いところもありながら、六本木にも静かな神社があるということを初めて知った、七福神巡りでした。
港七福神巡り━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)
櫻田神社(寿老人)
櫻田神社は、源頼朝の命により渋谷庄司重国が霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門付近に鎮座、文明年間(1461〜86)太田道灌が当社を再興、慶長の頃櫻田溜池の台へ遷座。1624年(寛永元)麻布へ遷座したといいます。旧地名より霞山明神・霞山神社とも称されたといいます。
1895年(明治28)社号を櫻田神社へ改めたといいます。
櫻田神社御朱印
天祖神社(福禄寿)
飯倉城山に1384年(至徳元)創祀したと伝えられ、品川沖から毎夜、竜が灯明を献じたことから「燈明山」と称されたといいます。元和年間(1615〜1624)に江戸城改築の際に現在地に移転、龍土神明宮と呼ばれたといいます。明治年間に天祖神社に改名されました。
天祖神社御朱印
久国神社(布袋尊)
創建年代は不詳ですが、古くより千代田村紅葉(皇居内)にあったと言われています。太田道灌が江戸城築城の際、1465年(寛正6)城隍の鎮守として溜池に遷座、1741年(寛保元)現在地に遷座しています。
久国神社御朱印
おまけ。
港七福神巡りを終えたあと、赤坂の日枝神社まで歩いて、東京十社の御朱印をもらってきました。
港七福神は都心部にありながらも、意外と長いコース。
麻布十番などなじみ深いところもありながら、六本木にも静かな神社があるということを初めて知った、七福神巡りでした。
港七福神巡り━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック