×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その2から続きます。
いわなを食べた後、向かったのは城端でやっていたむぎや祭りに行ってきました。
前の日に、五箇山に行った後どうしょうかと思っていて、何気なくテレビを見ていたらむぎや祭のことを紹介していたので、気になってみてきました。
=================================
むぎや祭とは
約 800年前、権勢と栄華を極めた平家一門は屋島・壇の浦の合戦に敗れてついに滅亡。日本各所へ落ちのびた平氏の中に、人里離れた越中五箇山を安住の地とし た人々がいました。慣れない山仕事や農作業の合間に落人たちが都を偲んで唄い踊ったのが麦屋節の始まりだと言われています。(城端むぎや祭HPより抜粋)
=================================
民謡の祭りなので、山車や神輿が出る祭りではないので華やかさというところでは若干欠けるますが、でも賑わいはありました。
踊りも正統派からアレンジしたものであって見応えがありました。
しかし、見所はお祭りだけでなく町並みにもありました。
町並みが『越中の小京都』と言われているそうで、風情がありました。写真は、むぎや祭のメイン会場の城端別院善徳寺の山門です。この山門だけでも、町並みの良さが伺えます。
残念ながら、町並みの方はDoblogではアップできませんでしたので、
Fotologueの方で楽しんで下さい。m(__)m
それにしても、2泊3日富山の旅は楽しかったよ!!
タンタンありがとう!
いわなを食べた後、向かったのは城端でやっていたむぎや祭りに行ってきました。
前の日に、五箇山に行った後どうしょうかと思っていて、何気なくテレビを見ていたらむぎや祭のことを紹介していたので、気になってみてきました。
=================================
むぎや祭とは
約 800年前、権勢と栄華を極めた平家一門は屋島・壇の浦の合戦に敗れてついに滅亡。日本各所へ落ちのびた平氏の中に、人里離れた越中五箇山を安住の地とし た人々がいました。慣れない山仕事や農作業の合間に落人たちが都を偲んで唄い踊ったのが麦屋節の始まりだと言われています。(城端むぎや祭HPより抜粋)
=================================
民謡の祭りなので、山車や神輿が出る祭りではないので華やかさというところでは若干欠けるますが、でも賑わいはありました。
踊りも正統派からアレンジしたものであって見応えがありました。
しかし、見所はお祭りだけでなく町並みにもありました。
町並みが『越中の小京都』と言われているそうで、風情がありました。写真は、むぎや祭のメイン会場の城端別院善徳寺の山門です。この山門だけでも、町並みの良さが伺えます。
残念ながら、町並みの方はDoblogではアップできませんでしたので、
Fotologueの方で楽しんで下さい。m(__)m
それにしても、2泊3日富山の旅は楽しかったよ!!
タンタンありがとう!
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック