忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


FI2622936_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

イギリスGPで優勝を果たしたのは、前戦フランスGPに引き続きライコネン。2位にアロンソ、3位には、母国GPを迎えたハミルトンだった。

以下入賞は、4位ロバート・クビサ(BMWザウバー)、5位フェリペ・マッサ(フェラーリ)、6位ニック・ハイドフェルド(BMWザウバー)、7位ヘイキ・コバライネン(ルノー)、8位ジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)となっている。

今シーズン自身最高グリッド6番手からスタートしたトヨタのラルフ・シューマッハとチームメートのヤルノ・トゥルーリともにリタイア。

Honda Racing F1のルーベンス・バリチェロは9位、ジェンソン・バトンは10位という結果だった。

SUPER AGURI佐藤琢磨は14位、チームメイトのアンソニー・デビッドソンはリタイアだった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なかなか、見応えのあるGPでした。
チャンピョン争いから脱落しかけた、ライコネンが2連勝。なんか、ライコネンの執念が垣間見えたこの2連戦。マッサもピットスタートからの5位入賞。まだまだ、この四つ巴の戦いから目が離せません。
次回は、7月22日ヨーロッパGPです。

拍手[0回]

PR

FI2622927_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アメリカGPで優勝を果たしたのは、ルイス・ハミルトン。前戦カナダGPに続いて、2連勝を飾っている。2位にアロンソ、3位にはマッサだった。

以 下入賞は、4位キミ・ライコネン(フェラーリ)、5位ヘイキ・コバライネン(ルノー)、6位ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)、7位マーク・ウェバー(レッド ブル)、8位はロバート・クビサ(BMWザウバー)の代役としてF1初参戦となったセバスチャン・ベッテル。ベッテルは初出場で初ポイントを獲得した。

SUPER AGURIのアンソニー・デビッドソンは11位。Honda Racing F1のジェンソン・バトンは12位という結果だった。SUPER AGURIの佐藤琢磨は、序盤にコースオフを喫し、リタイアに終わっている。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

着実にハミルトンがポイントを重ねています。
果たして、このまま逃げ切るのかアロンソ、マッサが追いつけるのか?
ホントに今シーズンは目が離せません。
次戦は、ヨーロッパに戻ってフランスGPです。

拍手[0回]


FI2622921_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カナダGPを制したのは、ルイス・ハミルトン。

2位にニック・ハイドフェルド、3位にアレキサンダー・ブルツが入った。

以下入賞は、4位ヘイキ・コバライネン(ルノー)、5位キミ・ライコネン(フェラーリ)、6位佐藤琢磨(SUPER AGURI)、7位フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)、8位はラルフ・シューマッハ(トヨタ)となっている。

佐藤琢磨は、レース終了間際にアロンソを見事にオーバーテイク。力強い走りでチームに3ポイントをもたらした。佐藤琢磨のポイント獲得は今季2度目。

琢磨のチームメート、アンソニー・デビッドソンは11位。

Honda Racing F1のルーベンス・バリチェロは12位という結果だった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

セーフティカーが4回も出るというかなり荒れたGPでした。
その中でも、琢磨はアロンソを抜いて6位で、今季2回目のポイントです。
上位のポイントは徐々に差が開き始めました。
観れなかったのが、残念だ。(><)
次戦は、6月17日アメリカGPです。

拍手[0回]


FI2622912_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

優勝したのは、ポールスタートのアロンソ。昨年に続きモナコを制した。

2位にはハミルトンが入り、マクラーレン勢は3位のマッサに1分近い差を築いてレースを終えている。アロンソとハミルトンは、これでドライバーズポイントで並ぶこととなった。

以下入賞は、4位ジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)、5位ロバート・クビサ(BMWザウバー)、6位ニック・ハイドフェルド(BMWザウバー)、7位アレキサンダー・ブルツ(ウィリアムズ)、8位には、16番手スタートのライコネンが入り、1ポイントを獲得している。

また、18番グリッドからスタートしたトロ・ロッソのスコット・スピードが9位に入るという大健闘を見せた。

ポイント獲得が期待されたHonda Racing F1のルーベンス・バリチェロは10位、ジェンソン・バトンは11位という結果に終わった。

トヨタのヤルノ・トゥルーリは15位、ラルフ・シューマッハは16位となっている。

SUPER AGURIの佐藤琢磨は17位、アンソニー・デビッドソンは18位で、日本勢は残念ながら後方に沈んでしまった。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

16番手スタートだったライコネンが気がつけば8位でフィニッシュしたのは、さすがです。こういう時のライコネンって、ものすごい執念です。
並のドライバーだったら、こうはいかないです。
次回は、6月10日カナダGPです。

拍手[0回]


FI2622906_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スペインGPで、優勝を果たしたのは、前戦バーレーンGPに引き続きマッサ。2位にハミルトン、3位には、母国GPを迎えたアロンソだった。ハミルトンはこれで新人ながらポイントリーダーとなっている。

以下入賞は、4位ロバート・クビサ(BMWザウバー)、5位デビッド・クルサード(レッドブル)、6位ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)、7位ヘイキ・コバライネン(ルノー)、8位はSUPER AGURIに待望のチーム初ポイントをもたらした佐藤琢磨となっている。

Honda Racing F1のルーベンス・バリチェロは10位、ジェンソン・バトンは12位という結果だった。

琢磨のチームメイト、アンソニー・デビッドソンは11位だった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ついに、琢磨がSUPER AGURIに初ポイントをもたらしました。
後半は、ほとんど琢磨しか写っていなかったです。
去年のチームの状態を考えれば奇跡です。
でも、なんか危なげな感じがして、いつエンジントラブルが起きるかヒヤヒヤして見ていました。
ポイント獲得は第1歩、さらに上を目指して頑張れ、琢磨。
次回は、5月26日モナコGPです。

拍手[0回]


FI2622890_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

バーレーンGPで、優勝を果たしたのはマッサ。ポール・トゥ・ウインで今季初の優勝を手にした。2位には、2戦連続でハミルトン。開幕から連続で表彰台に上がっている。3位には、ライコネン。前戦マレーシアGPで優勝したアロンソは5位。

その他入賞は、4位ニック・ハイドフェルド(BMWザウバー)、6位ロバート・クビサ(BMWザウバー)、7位ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)、8位ジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)となっている。

ト ヨタのラルフ・シューマッハは12位。Honda Racing F1のバリチェロは13位フィニッシュとなった。注目が集まったSUPER AGURIの佐藤琢磨は、エンジンブローでリタイア。一時4番手を走行していたアンソニー・デビッドソンもレース終盤にエンジントラブルが発生。マシンを 止めている。なお、16位完走扱いとなっている。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
上位は、ほぼ予選通りの結果となった波乱のないGPでした。
なんだか、今年のGPは、アロンソ、ライコネン、マッサの三つ巴になりそうな感じですね。もしかしたら、そこにハミルトンも加わりおもしろくなりそうです。
次戦は、5月13日スペインGPです。

拍手[0回]


FI2622884_1E.jpg
F1Live.com
より

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
優勝を果たしたのはアロンソ。マクラーレン移籍後初の優勝となった。2番手には、チームメイトのハミルトン。マクラーレンが1-2フィニッシュを飾っている。

3位には、ライコネン。ポールスタートのマッサは、結局5位でフィニッシュ。

以下入賞は、4位ニック・ハイドフェルド(BMWザウバー)、6位ジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)、8位ヘイッキ・コバライネン(ルノー)となっている。

8番グリッド、9番グリッドからスタートしたトヨタの2台はヤルノ・トゥルーリが7位。ラルフ・シューマッハは15位だった。

Honda Racing F1のジェンソン・バトンは13位、ピットスタートのバリチェロは見事な追い上げで11位フィニッシュとなった。

注目が集まったSUPER AGURIの佐藤琢磨は、13位。一方、デビッドソンは16位だった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最初の1コーナでアロンソとハミルトンが抜け出したのが、そのまま結果になってしまいました。
マクラーレンとしては、ハミルトンが後続を抑えて理想的なレース展開でした。
第3戦は、4月15日(日)バーレーンGPです。

拍手[0回]