忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は、肌寒かったですが、飛鳥山公園に行ってきました。

本郷通りから見た飛鳥山公園
本郷通りからみた飛鳥山。ここから見たら桜は、それほど咲いているように見えないです。

IMG_1594.JPG
飛鳥山公園内の様子。
ここには、『お花見を自粛してください』などの無粋な立て看板がなく、みんなお花見しています。

IMG_1602.JPG
桜だけでなく色とりどりの花が咲いています。
春ですねえ〜。

IMG_1611.JPG
飛鳥山公園近くの音無親水公園。
飛鳥山周辺は、だいぶ咲いていました。
今週末が満開になるかなあ〜?


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]

PR

昨日、28日に桜の開花宣言を出したということなので、皇居周辺の開花状況を見てきました。

IMG_1568.JPG
まずは、半蔵門。
ここは、一番陽当たりがよく2〜3分咲きでした。

IMG_1569.JPG
半蔵濠はこんな感じで、1分も咲いていませんでした。

IMG_1572.JPG
千鳥ヶ淵は、ほとんど咲いていませんでした。

IMG_1574.JPG
靖国神社。
開花の標準木となっている桜は1分ぐらい咲いていまたが、やはりまだまだな様子でした。

IMG_1582.JPG
皇居大手門。
ソメイヨシノではなくて、枝垂れ桜。
ここは、1〜2分咲きぐらいですね。

IMG_1591.JPG
最後に、日比谷公園。
ここは、陽当たりがよくて1分咲きぐらいです。

まだ、開花宣言が出たばかりなので、ほとんど咲いていませんでした。
基本的には、つぼみで桜色が見えていたので、順調にいけば、週末に桜が堪能できると思います。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]


今日は、天気がよかったので少し前にももんがが遠くから見た東京ゲートブリッジ(元東京臨海大橋)を見に行ってきました。
偶然にも、明日は最後の桁の架設工事。中央部橋桁架設工事。これでようやく、橋が繋がるわけです。
ということは、今日が繋がる前の最後の日ということです。
行く途中にちょっと話込んだおじさんが「繋がっている写真はいつでも撮れるけど、離れている写真は今日が最後。ラッキーだなあ」と言っていました。なるほど、そういう考え方もあるなあと思いました。

IMG_1275.JPG
もう、この位置からでもすごい迫力。左にちらっと写っているのは、明日架けられる橋桁とクレーン船。

IMG_1279.JPG
もっと、近づいてみるとこんな感じ。すごいデカイです。

IMG_1297.JPG
反対から見るとこんな感じ。明日の作業を待っています。

クレーン船富士
クレーン船のアップ。
船は、深田サルベージ建設の富士
概要は、全長105m、幅46m、総t13,014t。主槙定格荷重3,000t。
吊っている橋桁は、長さ108m、幅23.6m重さ約1,600t(仮設備含1,900t)です。なんだか、ここまで大きいと感覚がよくわからなくなる大きさです。
ちあみに、橋桁は20mのところで止めて、明日は70mの高さまで吊り上げるそうです。

IMG_1355.JPG
めったに見る事は出来ない橋の断面です。

IMG_1366.JPG
夕暮れの東京ゲートブリッジ。
なんか、久しぶりに夕暮れを見たような気がします。
飛行機もちゃっかり入れてみました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
東京都港湾事務所 http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo
深田サルベージ建設 http://www.fukasal.co.jp 


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[2回]


ということで、今年は柴又帝釈天に行ってきました。

題経寺二天門
正確には、日蓮宗経栄山題経寺と言い、寛永年間に開基されました。
開山上人を下総中山法華経寺第十九世禅那院日忠上人とし、その弟子の第二代題経院日栄上人が実際の開基だそうです。

題経寺本堂
題経寺本堂。
脇に生えている松は、瑞龍松と言います。
久々に見たけど、立派な本堂に松の緑が映えていていい感じです。

IMG_0747.JPG
そして、恒例のおみくじは、なんと凶でした。
これにめげずに、今年もがんばります。

題経寺御朱印
題経寺の御朱印。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
柴又帝釈天 http://www.taishakuten.or.jp

よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[1回]


昨日は、天気がよかったので長年の念願だった神宮外苑のいちょう並木に行ってきました。
乃木坂駅から青山霊園を抜けて、とぼとぼ歩いていると、近づくに連れて人通りが多くなってきて、神宮でイベントやっているのかなあと思いきや・・・。

いちょう祭り
いちょう並木でいちょう祭りなるものをやっていました。
だから,人がいたのか・・・。

IMG_0475.JPG
いちょう並木、絵画館方面。
人、めちゃめちゃ多いです。

IMG_0484.JPG
青山2丁目交差点方面。

IMG_0487.JPG
紅葉は、暗くなる前の夕方が一番綺麗に見えますねえ。
外苑前のいちょう並木、きれいでよかったです。まだ、緑の部分がまだまだあるので、まだまだ楽しめそうです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
明治神宮外苑 いちょう祭り http://www.meijijingugaien.jp/event/ginkgo-festa.html


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]


一昨日、スカイツリーに行く途中に横網町公園の前を通った時に、銀杏の黄色が鮮やかだったので、行ってみました。

大正11年(1922)東京市は陸軍被服廠の移転に伴い、跡地を買収し公園の造成を進めていましたが、その最中に関東大震災で、この界隈の人々が被服廠跡に避難しましたが、運び込まれた家財道具に飛び火し、折からの強風に燃え広がり、多数の焼死者が出ました。
遭難者の霊の供養し、さらに東京を復興させた当時の大事業を記念するため、公園に伊東忠太の設計監督のもと東京都慰霊堂(昭和5年)と復興記念館(昭和6年)を建てました。その後、東京大空襲の犠牲者である戦災者の霊も安置することになりました。また、東京空襲犠牲者を追悼し平和も祈念する碑を新たに建設しました。(横網町公園HPより抜粋)

東京都慰霊堂
東京都慰霊堂。
築地本願寺を設計した伊東忠太の作品ということで、唐破風を備えて和風ながら、どことなく中華様式の感じがします。

IMG_0444.JPG
よく見ると、屋根の上には、鳥の彫刻があります。
鳳凰ではなく、オウムっぽい鳥です。

IMG_0447.JPG
慰霊堂本堂の中。

納骨堂
慰霊堂裏にある納骨堂。
ここに、震災や戦災で亡くなった方が眠っています。
なんか、ここだけ見ていると中国にいるような感じがします。

復興記念館
復興記念館。
中には、震災・戦災に関する展示物があります。

IMG_0440.JPG
横網町公園から見たスカイツリー。
綺麗に銀杏が黄色になっていて、なかなかよかったです。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
横網町公園 http://www.tokyoireikyoukai.or.jp

拍手[0回]


先週の土曜は、某研究会の毎年恒例の行事の準備で北千住にいました。
で、その中でこれはというのを何枚か撮ってきたので、サクっと紹介します。

千住神社
まずは、千住神社。
延長4年(926)に稲荷の神を勧請し、石造の祠を建て、千崎稲荷神社として五穀の豊作を祈願していた。
弘安2年(1279)には、氷川神社を勧請。
江戸時代初期には、千住宿の西にあるので西の森と呼ばれました。
明治6年には、千崎神社と氷川神社を合祀して、西森神社と号し、大正4年に千住神社と改称しました。

IMG_0265.JPG
社殿と狛犬。

千住神社の富士塚
境内にある富士塚。

IMG_0266.JPG
河原稲荷神社の狛犬
区内最大の狛犬だそうです。
浅草寺のとなりにある浅草神社の狛犬と同じ作風で、同じ石工の作と思われます。

千住大橋
千住大橋。
文禄3年(1594)に伊奈備前守忠次を普請奉行として、架けられた隅田川最古の橋です。
現在の鉄橋は、昭和2年(1927)に完成した長さ92.5mで当時としては総アーチ型という最新の橋でした。

素盞雄神社
素盞雄神社本殿。
創建は、延暦14年(795)と言われている。
小塚原・三ノ輪・下谷通新町・三河島・町屋など区内で最も広い地域を氏子圏とする鎮守で「てんのうさま」と呼ばれています。

小塚原の刑場跡
小塚原の刑場跡。
小塚原の刑場は、寛文7年(1667)以前に浅草聖天町(現浅草6・7丁目)辺りから移転してきたといわれています。
刑場では、火罪・磔・獄門などの刑罰が行われただでではなく、刑死者や行き倒れ人などの死者の埋葬も行われました。
ここは、奥に安政の大獄で処刑された橋本左内、吉田松陰の墓や、坂下門外の変で処刑された志士供養碑が並んいます。

さすが、日光街道の初宿『千住』。
奥深いなあと思いました。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]