×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再び秋の甲州。━其之弐━からの続き
昇仙峡を後にして、一行は甲府市街にある湯村温泉へ。
お世話になった柳屋です。
ロビーから見える中庭が綺麗でした。
3連休初日ということで、部屋も埋まっている感じでした。
これだったら、部屋もよさげな感じです。
露天風呂。
でも、日帰り客はいないらしく、前に一人いたものの、ほぼ貸切状態でした。
甲府といえば、武田信玄ということで駅前の武田信玄像です。
若干、慌ただしい旅でしたけど、楽しかったです。
再び秋の甲州。━おわり━
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
柳屋 http://www.yumurayanagiya.com
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
昇仙峡を後にして、一行は甲府市街にある湯村温泉へ。
お世話になった柳屋です。
ロビーから見える中庭が綺麗でした。
3連休初日ということで、部屋も埋まっている感じでした。
これだったら、部屋もよさげな感じです。
露天風呂。
でも、日帰り客はいないらしく、前に一人いたものの、ほぼ貸切状態でした。
甲府といえば、武田信玄ということで駅前の武田信玄像です。
若干、慌ただしい旅でしたけど、楽しかったです。
再び秋の甲州。━おわり━
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
柳屋 http://www.yumurayanagiya.com
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
PR
先週の土曜、みっちゃんと共に久々のお出かけ。
色々と考えた結果、近いけどなかなか行かない山梨に行いくことにしました。
今回は、B級グルメの甲州鳥もつ煮、ぶとう狩り、温泉という感じでした。
塩山に着いたのは、お昼前ということで、甲州鳥もつ煮を考案したお店の支店。
奥藤十分店に到着。
もちろん、オーダーしたのは鳥もつ煮定食。
全体的にボリュームがあって、味が濃くておいしかったです。
意外とフルーツのぶどうが甘くてよかったです。
その後、向かったのはマンズワインの勝沼ワイナリー。
工場見学と試飲をしました。
そして、ぶどう狩り。
たくさんありすぎて、迷ったけど食べ放題が出来るということで、自由園をえらびました。
時期的にはぶどうは終わりの時期に入っていて、狩れる品種は限られていたけど、十分に堪能しました。
最後は、念願のほったらかし温泉です。
夕暮れ時で、夜景が期待できます。
あっちの湯とこっちの湯があって、あっちの湯に入りました。
下に見えるのは、あっちの湯の脱衣所です。
夕暮れ時。台風襲来が近かったので、あまり天気はよくなかったです。
予想以上に混んでいましたが、景色はさすがによかったです。
日帰りでしたが、かなり盛りだくさん1日でした。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
奥藤十分店
http://www7b.biglobe.ne.jp/~okuto10
マンズワイン
http://www.mannswine-shop.com/winery/katsunuma
自由園
http://jiyuuen.jimdo.com
ほったらかし温泉
http://www.hottarakashi-onsen.com
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
色々と考えた結果、近いけどなかなか行かない山梨に行いくことにしました。
今回は、B級グルメの甲州鳥もつ煮、ぶとう狩り、温泉という感じでした。
塩山に着いたのは、お昼前ということで、甲州鳥もつ煮を考案したお店の支店。
奥藤十分店に到着。
もちろん、オーダーしたのは鳥もつ煮定食。
全体的にボリュームがあって、味が濃くておいしかったです。
意外とフルーツのぶどうが甘くてよかったです。
その後、向かったのはマンズワインの勝沼ワイナリー。
工場見学と試飲をしました。
そして、ぶどう狩り。
たくさんありすぎて、迷ったけど食べ放題が出来るということで、自由園をえらびました。
時期的にはぶどうは終わりの時期に入っていて、狩れる品種は限られていたけど、十分に堪能しました。
最後は、念願のほったらかし温泉です。
夕暮れ時で、夜景が期待できます。
あっちの湯とこっちの湯があって、あっちの湯に入りました。
下に見えるのは、あっちの湯の脱衣所です。
夕暮れ時。台風襲来が近かったので、あまり天気はよくなかったです。
予想以上に混んでいましたが、景色はさすがによかったです。
日帰りでしたが、かなり盛りだくさん1日でした。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
奥藤十分店
http://www7b.biglobe.ne.jp/~okuto10
マンズワイン
http://www.mannswine-shop.com/winery/katsunuma
自由園
http://jiyuuen.jimdo.com
ほったらかし温泉
http://www.hottarakashi-onsen.com
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
下呂・高山を行く━其之六━からの続き
陣屋を後にし、次に向かうのは最後の目的地、吉島家住宅です。
吉島家住宅。
この町屋は名工と言われた西田伊三郎の手によって、1907年(明治44)に竣工されました。
吉島家は、1788年(天明8)初代重兵衛が荒城郷より高山に出てきたことに始まります。代々酒造を家業としているため、杉玉を軒先に下げている。
弥生橋からの眺め。
高山をたっぷり堪能し、家路に着きました。
おまけ。
下呂温泉の幸月本家で買った生どら焼き。
生クリームとつぶあんがミックスされて、おいしかったです。
下呂・高山を行く━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
陣屋を後にし、次に向かうのは最後の目的地、吉島家住宅です。
吉島家住宅。
この町屋は名工と言われた西田伊三郎の手によって、1907年(明治44)に竣工されました。
吉島家は、1788年(天明8)初代重兵衛が荒城郷より高山に出てきたことに始まります。代々酒造を家業としているため、杉玉を軒先に下げている。
弥生橋からの眺め。
高山をたっぷり堪能し、家路に着きました。
おまけ。
下呂温泉の幸月本家で買った生どら焼き。
生クリームとつぶあんがミックスされて、おいしかったです。
下呂・高山を行く━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
下呂・高山を行く━其之伍━からの続き
高山陣屋
1692年(元禄5)7月、六代高山城主金森頼時が出羽国上ノ山に移封となり、飛騨国は幕府の直轄領の天領となった。
8月18日、関東郡代伊奈忠篤に飛騨代官を兼務させた。1695年(元禄8)4月、高山城の取り壊しが始まると、三代高山城主金森重頼の娘が居住していた向屋敷に代官所を移して、高山陣屋とした。以降明治維新に至るまで高山陣屋で政務を執行した。
明治以降も主要な建物は地方官庁として使用され、1969年(昭和44年)飛騨県事務所まで使われました。
玄関の間。
御居間。
嵐山の間と言われた郡代の日常の生活場所。
御居間からみた中庭。
大広間。
広間は三室に分かれており、公式の会議等に使われた。
御蔵。
1695年(元禄8)に高山城三之丸から移築され、年貢米の蔵として使用されました。年代・規模共に全国でも最古・最大の米蔵と言われています。
下呂・高山を行く━其之七━へ続く
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
高山陣屋
1692年(元禄5)7月、六代高山城主金森頼時が出羽国上ノ山に移封となり、飛騨国は幕府の直轄領の天領となった。
8月18日、関東郡代伊奈忠篤に飛騨代官を兼務させた。1695年(元禄8)4月、高山城の取り壊しが始まると、三代高山城主金森重頼の娘が居住していた向屋敷に代官所を移して、高山陣屋とした。以降明治維新に至るまで高山陣屋で政務を執行した。
明治以降も主要な建物は地方官庁として使用され、1969年(昭和44年)飛騨県事務所まで使われました。
玄関の間。
御居間。
嵐山の間と言われた郡代の日常の生活場所。
御居間からみた中庭。
大広間。
広間は三室に分かれており、公式の会議等に使われた。
御蔵。
1695年(元禄8)に高山城三之丸から移築され、年貢米の蔵として使用されました。年代・規模共に全国でも最古・最大の米蔵と言われています。
下呂・高山を行く━其之七━へ続く
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
下呂・高山を行く━其之四━からの続き
朝市を後にし、向かうのは高山陣屋。
その向かう途中、古い町並みが残る上三之町地区。
お土産物屋が大多数を占めているけど、個人宅も普通にあります。
朝顔の蔦を這わせているのが絵になります。
宣伝文句に釣られて買った、しょうゆソフト。
しっかりと、しょうゆ味がしていて、おいしかったです。
高山は、醸造業が盛んで、酒・醤油・味噌屋さんが軒を連ねていました。
陣屋の手前の中橋から見た宮川。
下呂・高山を行く━其之六━へ続く
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
朝市を後にし、向かうのは高山陣屋。
その向かう途中、古い町並みが残る上三之町地区。
お土産物屋が大多数を占めているけど、個人宅も普通にあります。
朝顔の蔦を這わせているのが絵になります。
宣伝文句に釣られて買った、しょうゆソフト。
しっかりと、しょうゆ味がしていて、おいしかったです。
高山は、醸造業が盛んで、酒・醤油・味噌屋さんが軒を連ねていました。
陣屋の手前の中橋から見た宮川。
下呂・高山を行く━其之六━へ続く
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
下呂・高山を行く━其之参━からの続き
一夜明けて、2日目。宿を早々にチェックアウトして、向かったのは、飛騨の小京都と言われる高山。
下呂発 9:19
ワイドビューひだ1号
高山 10:02
おいらは、高山を訪れるのこれで3度目。もっとも、最後に訪れてから10年以上経つので、記憶が曖昧なところもあったりします。
高山と言えば、まずは朝市ということで、宮川朝市に行ってきました。
三大朝市の一つです。
この日は、平日&朝市としては遅い10:30位ということで、割とすいていました。
果樹園の桃売り。
このように、鮮やかに切って、その場で食べることができます。
うまく、種の部分を残して切っているのは見事です。
下呂・高山を行く━其之伍━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
一夜明けて、2日目。宿を早々にチェックアウトして、向かったのは、飛騨の小京都と言われる高山。
下呂発 9:19
ワイドビューひだ1号
高山 10:02
おいらは、高山を訪れるのこれで3度目。もっとも、最後に訪れてから10年以上経つので、記憶が曖昧なところもあったりします。
高山と言えば、まずは朝市ということで、宮川朝市に行ってきました。
三大朝市の一つです。
この日は、平日&朝市としては遅い10:30位ということで、割とすいていました。
果樹園の桃売り。
このように、鮮やかに切って、その場で食べることができます。
うまく、種の部分を残して切っているのは見事です。
下呂・高山を行く━其之伍━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
下呂・高山を行く━其之弐━からの続き
温泉街に戻ってくる途中にあった雨情公園。
川沿いで涼しげな公園です。
温泉街中心部。
そう言えば、1ヶ月ほど前にここに来た人がいるような気がします。
仕切弁。
カエルだけに『ゲロゲロ』。
ということで、下呂にはかえるが至る所にあります。
鷺の湯。
下呂には、このような足湯が至る所にあります。
温泉寺本堂。
寛文11年(1671)建立。
境内からの眺め。
温泉寺は高台になあるので、温泉街が一望できます。
この日の宿、小川屋の客室から眺めた益田川。
川を渡るとすぐに、下呂駅になります。
下呂・高山を行く━其之四━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)
温泉街に戻ってくる途中にあった雨情公園。
川沿いで涼しげな公園です。
温泉街中心部。
そう言えば、1ヶ月ほど前にここに来た人がいるような気がします。
仕切弁。
カエルだけに『ゲロゲロ』。
ということで、下呂にはかえるが至る所にあります。
鷺の湯。
下呂には、このような足湯が至る所にあります。
温泉寺本堂。
寛文11年(1671)建立。
境内からの眺め。
温泉寺は高台になあるので、温泉街が一望できます。
この日の宿、小川屋の客室から眺めた益田川。
川を渡るとすぐに、下呂駅になります。
下呂・高山を行く━其之四━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)