×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ、ある東海道新幹線開業50周年記念グッズ。
先日ゲットしたのは、新幹線鉄道開業50周年記念切手。1シート10枚(¥820)
正確にいうと、新幹線鉄道開業50周年記念ということなので、東日本の新幹線・九州新幹線もあります。
さて、次は記念硬貨だ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)人気ブログランキングへ(F1)(日本映画)(日記・雑談 [その他])
先日ゲットしたのは、新幹線鉄道開業50周年記念切手。1シート10枚(¥820)
正確にいうと、新幹線鉄道開業50周年記念ということなので、東日本の新幹線・九州新幹線もあります。
さて、次は記念硬貨だ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)人気ブログランキングへ(F1)(日本映画)(日記・雑談 [その他])
PR
ニュースで知っている人もいるとは思いますが、昨日は東海道新幹線開業50周年。
20,000セット限定で発売する東海道新幹線開業50周年入場券。
報道によると、東京駅では1人3セットまで買えて3,000部のところに1,000人が並んでいたらしいです。
おいらは、もう一つの記念品クリアファイルを手に入れるために、新幹線に乗車。熱海駅の割当は、100セットと少なめでしたが、熱海駅で記念入場券を手にいれました。
左は、クリアファイル。右は、東海道新幹線開業50周年入場券の表紙
中面。
ドクターイエローが走行しているという情報を得たので、東京駅で待ち構えていると。
T−4編成です。
50周年の開業日に、ドクターイエローを走らせるなんて、JR東海も粋なことをします。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
火曜のこと。
ダイヤモンド富士を見る前に、浜松町駅にいました。
目的は、東京モノレールが開業50周年を記念して、1000形に過去に走った車両の塗装を施した車両を運行させるヒストリートレインを見ることです。
ホームドアがあって、全体を見渡すことができませんが、雰囲気だけでも味わって下さい。
開業 1964年(昭和39)
開業当時ということで、いかにもレトロっぽい塗装ですが、どことなく安心感がります。
500形車導入 1969年(昭和44)
1000形車導入 1989年(平成元)
東京モノレールというと印象的に赤を使った車両が思い出されます。
1000形車リニューアル 2000年(平成12)
2000形車導入 1997年(平成9)
現在、最新型の車両。全体的にまるっこいです。
現在
この1000形車も今年の7月に10000形車がデビューするので、徐々に廃車になっていきます。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)
ダイヤモンド富士を見る前に、浜松町駅にいました。
目的は、東京モノレールが開業50周年を記念して、1000形に過去に走った車両の塗装を施した車両を運行させるヒストリートレインを見ることです。
ホームドアがあって、全体を見渡すことができませんが、雰囲気だけでも味わって下さい。
開業 1964年(昭和39)
開業当時ということで、いかにもレトロっぽい塗装ですが、どことなく安心感がります。
500形車導入 1969年(昭和44)
1000形車導入 1989年(平成元)
東京モノレールというと印象的に赤を使った車両が思い出されます。
1000形車リニューアル 2000年(平成12)
2000形車導入 1997年(平成9)
現在、最新型の車両。全体的にまるっこいです。
現在
この1000形車も今年の7月に10000形車がデビューするので、徐々に廃車になっていきます。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(東京都)
寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り(河北新報社より)
羽越線や奥羽線などを通り上野-青森駅間を1日1往復走るJR東日本の寝台特急「あけぼの」が、本年度で廃止される見通しとなったことが1日、鉄道関係者への取材で分かった。乗客の減少や車両の老朽化などが原因。東北を起点に運行する寝台特急が全て姿を消すことになる。(以下省略)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
毎年のように消えて行くブルートレイン。
これで、ついに北斗星だけとなってしまいました。
昨今、JR九州がクルーズトレイン七つ星が運行し、JR西もクルーズトレインの開発中の最中ということで、より一層の複雑な感じです。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
伊達美味弁当(¥1,100)
仙台駅にて購入。
仙台を代表する定番グルメと新グルメの食べ比べがコンセプト。
左上、牛タンコロッケ・笹かまぼこの磯辺揚げ・地場野菜の揚げ浸し
右上、鮭の酒塩焼き、芋煮風炊き合わせ・冷やし中華風こんにゃく麺の甘酢煮三角あぶら揚げ
左下、 宮城産ひとめぼれ・牛たん焼き
右下、 仙台あおば餃子トマトソースがけ・ずんだ白玉団子
仙台の定番グルメがいっぺんに食べられるのはうれしいなあ。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
京急ファミリー鉄道フェスタ2013。━其之弐━からの続き
主工場から出ると、保存車両が展示しているところに来ました。
デ1形復原車両。
湘南電鉄(後に、京急電鉄と合併)の車両で、1935年(昭和5)から1978年(昭和53)まで営業運転していました。
デ51形復原車両。
大正末期から1965年(昭和40)と、戦前、戦中、戦後と長く営業運転していた車両で日本最初の半鋼製車両です。
さらに進むと、現在営業運転している列車が勢揃いしていました。
左から新1000形(アルミ車)、新1000形(ステレンス車)、2100形(ブルースカイトレイン)、600形、1500形、800形。
こうやって、いっぺんにみるとそれぞれの顔の違いがわかって、なかなか面白かったです。
京急ファミリー鉄道フェスタ2013。━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
主工場から出ると、保存車両が展示しているところに来ました。
デ1形復原車両。
湘南電鉄(後に、京急電鉄と合併)の車両で、1935年(昭和5)から1978年(昭和53)まで営業運転していました。
デ51形復原車両。
大正末期から1965年(昭和40)と、戦前、戦中、戦後と長く営業運転していた車両で日本最初の半鋼製車両です。
さらに進むと、現在営業運転している列車が勢揃いしていました。
左から新1000形(アルミ車)、新1000形(ステレンス車)、2100形(ブルースカイトレイン)、600形、1500形、800形。
こうやって、いっぺんにみるとそれぞれの顔の違いがわかって、なかなか面白かったです。
京急ファミリー鉄道フェスタ2013。━おわり━
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
京急ファミリー鉄道フェスタ2013。━其之壱━からの続き
主工場へ移動。
広いけど、思ったよりも広くない感じ。
ちょうど、車体持ち上げ作業の実演をしていました。
工場内を移動する時の仮台車。本台車を外し、これを取り付ける作業をしていました。
京急ファミリー鉄道フェスタ2013。━其之参━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
主工場へ移動。
広いけど、思ったよりも広くない感じ。
ちょうど、車体持ち上げ作業の実演をしていました。
工場内を移動する時の仮台車。本台車を外し、これを取り付ける作業をしていました。
京急ファミリー鉄道フェスタ2013。━其之参━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])