×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都紅葉便り━東福寺 其之壱━からの続き
日下門。
ここからいよいよ、境内に入ります。
まず、向かったのは、本堂。
昭和9年(1934)築の重層入母屋造の大建築。天井の蒼龍図は堂本印象作。
禅宗の寺院なので、装飾はほとんどないですが、大きさに圧倒されます。
本堂の脇を抜けると庫裡になります。
明治14年(1881)の火災で焼失ため、明治42年(1909)再建。
切妻を正面とする禅宗式寺院の典型的な形で、白壁に配された縦横の横架材が印象的です。方丈唐門とともに、昭憲皇太后の恩師建築です。
ここから、方丈庭園に向かいます。
京都紅葉便り━東福寺 其之参━へ続く
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
日下門。
ここからいよいよ、境内に入ります。
まず、向かったのは、本堂。
昭和9年(1934)築の重層入母屋造の大建築。天井の蒼龍図は堂本印象作。
禅宗の寺院なので、装飾はほとんどないですが、大きさに圧倒されます。
本堂の脇を抜けると庫裡になります。
明治14年(1881)の火災で焼失ため、明治42年(1909)再建。
切妻を正面とする禅宗式寺院の典型的な形で、白壁に配された縦横の横架材が印象的です。方丈唐門とともに、昭憲皇太后の恩師建築です。
ここから、方丈庭園に向かいます。
京都紅葉便り━東福寺 其之参━へ続く
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック