忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


京都紅葉便り━東福寺 其之参━からの続き

偃月橋
方丈を後にして、向かったのは東福寺塔頭の一つ龍吟庵。
偃月橋、東福寺三名橋の一つ。

洗玉澗
偃月橋が架かる洗玉澗。

龍吟庵方丈
龍吟庵方丈。
龍吟庵は、南禅寺を開山した東福寺3世無関普門の住房であり、背後に無関の塔所(霊光殿)があって大明国師坐像を安置し、像下に五輪塔を安置している。
単層入母屋造、杮茸、正面は七間、梁間は五間。部屋の構成は南北2列、東西3列の6室からなっている。
正面東端に唐破風の玄関を付設。正面中央には双折両開きの桟唐戸の入口を設け、左右の柱間に蔀戸明障子を設置する。書院造と寝殿造が融合した名建築である。
日本最古の方丈建築としても知られている。
ここの庭園も重森三玲が昭和34年(1964)に作庭したものです。

龍吟庵南庭
南庭(無の庭)
一木一草をも用いない簡素な白砂敷き。

龍吟庵西庭
西庭(龍の庭)
龍が海中から黒雲を得て昇天する姿を石組みによって、表現している。青石による龍頭を中央に配し、白砂は海、黒砂は黒雲、竹垣は稲妻模様を表している。

龍吟庵東庭
東庭(不離の庭)
方丈と庫裡を結ぶ渡り廊下に面した長方形の庭園。
赤砂を敷いて中央に長石を臥せ、その前後に白黒の二石を配している。狼に襲撃されそうになる国師の身を、二頭の犬が守ったという。国師幼少の頃の故事の基づいて作庭されたという。

京都紅葉便り━東福寺 其之伍━へ続く


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック