×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
有馬温泉を行く。━其之壱━からの続き
温泉街をぶらぶらしているとお寺がありました。
まず一つ目は、温泉寺。
奈良時代に僧行基が開基。鎌倉時代仁西上人再興、桃山時代北政所が復興、そして元禄時代に黄檗派になっています。明治時代の神仏分離以後、衰微し、清涼殿以外の寺院は廃絶しました。
二つ目は、温泉寺の隣にある念仏寺。
天文7年(1539)の創建で、太閤の正室ねねの別邸跡と伝えられています。苔の庭が美しく樹齢270年という沙羅の大木があります。
念仏寺御朱印。
今回は忘れずに御朱印帳を持ってきたので、頂きました。
ちょっと、疲れたので一休み。有馬温泉で作ったありまサイダー。
炭酸が強いのが特徴で、おいしく頂きました。
ちなみに、有馬は日本のサイダー発祥の地だそうです。
有馬温泉を行く。━其之参━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
温泉街をぶらぶらしているとお寺がありました。
まず一つ目は、温泉寺。
奈良時代に僧行基が開基。鎌倉時代仁西上人再興、桃山時代北政所が復興、そして元禄時代に黄檗派になっています。明治時代の神仏分離以後、衰微し、清涼殿以外の寺院は廃絶しました。
二つ目は、温泉寺の隣にある念仏寺。
天文7年(1539)の創建で、太閤の正室ねねの別邸跡と伝えられています。苔の庭が美しく樹齢270年という沙羅の大木があります。
念仏寺御朱印。
今回は忘れずに御朱印帳を持ってきたので、頂きました。
ちょっと、疲れたので一休み。有馬温泉で作ったありまサイダー。
炭酸が強いのが特徴で、おいしく頂きました。
ちなみに、有馬は日本のサイダー発祥の地だそうです。
有馬温泉を行く。━其之参━へ続く。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック