忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


伏見稲荷大社を行く━其之壱━からの続き


まず、向かったのは千本鳥居。
奉納した鳥居がずらっと並んでいる中を歩くのは、なかなかすごいです。






奉納の日付を見ると、ほぼこの10年ぐらいのものがほとんどで、基本的に古くなったら、立て替えているようで信仰の篤いことがわかります。


千本鳥居くぐると、奥社奉拝所があります。
そこには、稲荷だけに狐型の絵馬が奉納してありました。これは、白狐絵馬というそうです。


おもかる石。
灯籠の前で願い事を祈念して石灯籠の空輪(頭)を持ち上げたときに感じる重さが自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶わないとする試し石で、おもかる石と言われています。

伏見稲荷大社を行く━其之参━へ続く。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]

PR


木曜(16日)のこと。
以前から、ぐっさんに伏見稲荷の御朱印帳が欲しいとのことで行ってきました。
伏見稲荷大社は、全国にある稲荷社の総本宮です。
稲荷大神が御鎮座されたのが、711年(和銅4)2月初午の日と言われています。


去年の大晦日の伏見稲荷大社の様子。
実は、去年の大晦日にも行っていたんだけど、社務所が閉まっていたので、再度のチャレンジです。


伏見稲荷大社楼門
1589年(天正17)豊臣秀吉に造営。
神社の楼門の規模としては、最大級になります。


楼門に控えるお稲荷さんも大きいです。
ちょっと、迫力があります。


本殿。
1468年(応仁2)応仁の乱の兵火により、焼失しましたが、1499年(明応8)に再興されました。


伏見稲荷大社御朱印。


本殿でお参りを済ませた後、頼まれていた御朱印帳を買い、ぶらぶら歩いていると境内図が目についたので、見てみるとまだまだ奥にも見所があるようなので、見てみることにした。
そして、これがつらく長い道程になろうとは、この時はまだ知る由もなかった・・・。

伏見稲荷大社を行く━其之弐━へ続く。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
伏見稲荷大社 http://inari.jp


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]


深川七福神巡り━其之弐━からの続き



深川稲荷神社(布袋尊)
1630年(寛永7)の創建と伝えられている。
以前は、旧町名の西大工町に因んで俗に西大稲荷と呼ばれていました。関東大震災之後の区画整理により町名が変更し、昭和27年頃から深川稲荷神社となりました。


深川稲荷神社御朱印。


最後は、深川神明宮(寿老人)
この辺一帯は、慶長年間(1596〜1614)に摂津国の深川八郎右衛門他6人が新田を開拓し、八郎右衛門の姓をとり深川村と名付けられた、深川発祥の地です。八郎右衛門は持地内の小祠に神明を勧請したことが伝えられ、これが深川神明宮となりました。
のちに、現在の新大橋・常盤・高橋・森下・猿江・住吉あたりの開拓が進み、八郎右衛門は代々名主をつとめました。

ここは、以前にも来たことがありちょっとだけ懐かしかったです。


深川神明宮御朱印。

深川七福神は、割とコンパクトなコースでまとまっていて、巡りやすかったです。
そして、とにかく去年の東海七福神よりも圧倒的に人が多かったです。まるで、七福神巡りブームがあるような感じでした。

深川七福神巡り━おわり━


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]


深川七福神巡り━其之壱━からの続き


次は、心行寺(福禄寿)
双修山養源院と号し、開山は光蓮社団誉一露屋道で、養源院は開基です。1616年(元和2)に八丁堀に創建され、1633年(寛永10)に現在地に移りました。
養源院は岩国藩主吉川広嘉の妻で1654年(承応2)に没しました。
本堂は、震災、戦災と度々焼失し、現本堂は1968年(昭和43)に再建されたものです。


心行寺御朱印。


円珠院(大黒天)
日蓮宗で、もとは浄心寺の塔頭の一つでした。創建は不明ですが、開山は義勝院日演(1741年没)です。開基の円珠院は、永見重直の娘で、長崎奉行を勤めた永井直允の後室となりました。1730年(享保15)に没し、自ら開いた円珠院に葬られました。


円珠院御朱印。


龍光院(毘沙門天)
浄土宗で、元は雲光院の塔頭の一つで、1611年(慶長16)馬喰町に創建されました。その後、明暦の大火で全焼したため、岩井町へ移転し、さらに1682年(天和2)に再び焼失し、現在地に移ってきました。


龍光院御朱印。

深川七福神巡り━其之参━へ続く


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[1回]



あらすじは、
健康機器メーカー、総務課長として働く佐々木竜平は、人事部に呼び出され、リストラを宣告される。突然の出来事に、呆然としたまま帰宅するが妻、恵にリストラされたことを言い出せなかった。夕食時、小学校6年生で次男の健二はピアノを習いたいと言い出すが、竜平は反対。翌日から、会社に行くフリをして、毎日ハローワークへ通っていた。ある日、大学生の長男・貴が、世界平和のためにアメリカの軍隊に入りたいと言い出す。

ちょっと、黄昏れる感じの映画。
家族の崩壊と新生。再生ではないのは、新たな家族の形に生まれ変わったから。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日本映画)

拍手[0回]


先週の土曜のこと。
前回の七福神巡りから約1年。今年も七福神巡りをしてきました。今回は、深川七福神を巡ります。


門前仲町駅からスタートし、富岡八幡宮(恵美須神)➔冬木弁天堂(弁財天)➔心行寺(福禄寿)➔円珠院(大黒天)➔龍光院(毘沙門天)➔深川稲荷社(布袋尊)➔深川神明宮(寿老神)。清澄通り沿いを北上するコースです。


まずは、富岡八幡宮(恵美須神)
1627年(寛永4)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御信託により創建されました。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏子の居住地を開き、総じて60,508坪の社有地を得たのです。深川の八幡様として親しまれています。


こちらが、末社の恵美須社。
去年の東海七福神とは違い行列が出来ています。


富岡八幡宮の御朱印。


次は、冬木弁天堂(弁財天)
材木商冬木五郎右衛門直次が1654年(承応3)に江州竹生島(滋賀県)の弁財天の分霊を日本橋茅場町の邸内に祀り、1705年(宝永2)に孫の弥平次がこの地に移したと伝えられています。
深川七福神の一つとして親しまれています。


冬木弁天堂の御朱印。

深川七福神巡り━其之弐━へ続く

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
深川七福神 http://www.fukagawa7.net



よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]


豚捨@丸の内

今日は、マミーとランチ。
以前から気になっていた、KITTEの中にある豚捨東京店へ。
伊勢牛を取り扱う伊勢の老舗。


オーダーしたのは、牛鍋(桧)¥3,850
ランチで牛鍋なんて、豪華ですが、おいしく頂きました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
豚捨東京店 http://www.butasute.co.jp/restran/tokyo

千代田区丸の内2−7−2 KITTE5F
TEL 03−6256−0863
Open 月〜土11:00〜23:00
     日・祝11:00〜22:00
Close 元旦


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]