忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あらすじは、
幼いころから、ずっと吃音に悩んできたジョージ6世。そのため内気な性格だったが、厳格な英国王ジョージ5世はそんな息子を許さず、さまざまな式典でスピーチを命じる。ジョージの妻エリザベスは、スピーチ矯正の専門家ライオネルのもとへ夫を連れていくが・・・。

2011年のアカデミー賞作品賞他3つの賞を獲得した作品。
正直なところ、あまり期待はしていなかったけど、ヨーク公(後のジョージ6世)とライオネルとの友情物語が主軸なんだけど、心の中の機微も丁寧な描写でなかなかよかったと思います。アカデミー作品賞を獲るだけのことはあります。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]

PR

2014年F1カレンダー

Rd.1 オーストラリアGP(3月16日)
Rd.2 マレーシアGP(3月30日)
Rd.3 バーレーンGP(4月6日)
Rd.4 中国GP(4月20日)
Rd.5 スペインGP(5月11日)
Rd.6 モナコGP(5月25日)
Rd.7 カナダGP(6月8日)
Rd.8 オーストリアGP(6月22日)
Rd.9 イギリスGP(7月6日)
Rd.10 ドイツGP(7月20日)
Rd.11 ハンガリーGP(7月27日)
Rd.12 ベルギーGP(8月24日)
Rd.13 イタリアGP(9月7日)
Rd.14 シンガポールGP(9月21日)
Rd.15 日本GP(10月5日)
Rd.16 ロシアGP(10月12日)
Rd.17 アメリカGP(11月2日)
Rd.18 ブラジルGP(11月9日)
Rd.19 アブダビGP(11月23日)


2014年F1シート

レッドブル
S.ベッテル
D.リカルド

フェラーリ
F.アロンソ
K.ライコネン

マクラーレン
J.バトン
K.マグヌッセン

ロータス
R.グロージャン
P.マルドナード

メルセデス
L.ハミルトン
N.ロズベルグ

ザウバー
S.シロトキン
TBA

フォース・インディア
N.ヒュルケンベルグ
TBA

ウィリアムズ
V.ボッタス
F.マッサ

トロ・ロッソ
J.E.ベルヌ
D.クビアト

ケータハム
TBA
TBA

マルシャ
J.ビアンキ
TBA

まずは、カレンダーから来年は今年と同じ19戦。
暫定扱いとなっていたメキシコとニュージャージーが延期。韓国・インドはなくなり、その代わりの追加はオーストリアとロシア。
次にシートは、レッドブル・フェラーリ・マクラーレンのドライバーが各1名入れ替わります。とりあえず、今のところ空席は、残り5つ。だけど、ケータハムとロータスの合併とかいう噂もあり、まだその辺りは流動的。
F1復帰組、コバライネン、バリチェロ、小林可夢偉の3人で復帰できる確率が高いのは、バリチェロかな。
コバライネンは、ライコネンの代わりにロータスで走ったけど、結果が出てないし、可夢偉は去年も同じような空きシートの状況で断念したから、来年の復帰はないだろうなあ。まあ、相変わらず椅子取りゲームな状況です。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(F1)

拍手[0回]



あらすじは、
昭和55年、廃ビルの中で質屋の店主が殺された。刑事の笹垣は被害者の10歳の息子・亮司と会い、彼の暗い目に驚く。殺害された日、被害者が西本文代という女性の家を訪ねていたことが判明。文代には雪穂という10歳の娘がいた。やがて文代が自殺し、被疑者死亡のまま捜査は終了するが、笹垣は納得できないままだった。
数年後、雪穂は遠縁に引き取られ、美しい女子高生に成長した。ある日、雪穂の同級生がレイプされる事件が起こる。

東野原作映画8作目。
これは、おいらとしてはあまり好きではない部類の方に入ります。
話が進むにつれて、堀北演じる雪穂が怖くなっていきます。
東野原作に限っていえば、おいらの中で好き嫌いが分かれるので、それはそれでおもしろいです。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日本映画)

拍手[0回]



【北区赤羽西】
はっきりとした由来は不明だが、一説によると坂上の字名が庚塚だったためと言われている。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]


 
土曜のこと。
天気がよかったので、新宿御苑に行ってきました。
新宿御苑は広すぎて、全部を紹介しきれないので、今回はピンポイントで日本庭園エリアを紹介します。


旧御涼亭
旧御涼亭は、昭和天皇の御成婚を記念して台湾在住邦人の有志が造営、献上した建物です。1927年(昭和2)に完成した。設計者は、森山松之助で、元台湾総督府の建築家でもあった。日本では数少ない本格的中国建築の一つでもある。





都心部も紅葉のピークを迎え、紅葉のシーズンもそろそろ終わり、今年は色んなところに行って見に行ったなあ〜。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]



あらすじは、
島崎三歩は、世界中の山を登り、山の楽しさ、山の厳しさ、山の美しさを知り尽くした山岳救助ボランティア。そんな三歩の暮らす山に、北部警察署山岳救助隊に配属されたばかりの椎名久美がやってくる。久美は、同じ山岳救 助隊の隊長・野田や三歩の指導の下、厳しい訓練をこなし新人女性隊員として着実に成長していく。しかし、実際の救助では自分の未熟さや大自然の猛威により、遭難者の命を救うことが出来ない日々が続く。打ちひしがれ自信をなくす久美。そんな折、猛吹雪の雪山で多重遭難が発生。救助に向かった久美を待ち受けていたのは、想像を絶する雪山の脅威。その時、三歩は・・・。

マンガ原作だけど、なかなかおもしろかった。
三歩が超人的過ぎる働きには、ちょっと笑えた。
でも、時々台詞が突き刺さるので、総じていい映画だと思います。



よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日本映画)

拍手[0回]


千葉紅葉便り━本土寺・其之壱━からの続き



乳出の御霊水
日像上人がお生まれになったとき、清水が湧き出て、それを産湯として使ったとされる。


稲荷様。


像師堂。
この寺域は往古妙泉院と称せられ中世からは輪蔵院と改称、支院のひとつであった。現在は、合併されており「日像菩薩像」が祀られる。
左手は、紫陽花。


この他にも、菖蒲池や竹林があったりと変化に富んだ境内で見応えがありました。紫陽花の時期になったら、また来ようかと思います。

千葉紅葉便り━本土寺・おわり━


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]