×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.S.ベッテル(レッドブル)
2.F.アロンソ(フェラーリ)
3.M.ウェバー(レッドブル)
4.F.マッサ(フェラーリ)
5.N.ヒュルケンベルグ(ザウバー)
6.N.ロズベルグ(メルセデス)
7.D.リカルド(トロ・ロッソ)
8.R.グロージャン(ロータス)
9.L.ハミルトン(メルセデス)
10.J.バトン(マクラーレン)
ベッテルがPPを獲った時点で、GP自体の興味はなくなりました。
ベッテルが久々のポールで取りこぼすことはあまりないだろうと思ったから。
強いて言えば、夏休み明けからライコネンが元気がないのが気になります。
いよいよ、舞台はヨーロッパを離れて、アジアに舞台が移ります。
次戦は、9月22日シンガポールGPです。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

PR
あらすじは、
創立100周年を迎えた東西新聞社は、記念事業として世界の食文化から最高の料理をよりすぐる“究極のメニュー”なる企画を掲げ、その監修役に希代の美食家で、自ら“美食倶楽部”を主宰する陶芸家の海原雄山を迎えようとしていた。企画の担当者には、文化部の山岡士郎と栗田ゆう子が選ばれるが、雄山は士郎が担当だと知った途端に監修役を降りてしまう。大原社主とともに雄山の屋敷を訪れたゆう子は、そこで雄山と士郎が実は親子であることを聞かされる。ふたりの間には、13年にも及ぶ確執があったのだ。
一言で言うと、美味しんぼにあって、美味しんぼに非ず。
山岡の佐藤浩市はともかく、雄山の三國連太郎さんはなんだか、イメージじゃない感じです。かなり、『釣りバカ』のスーさんがかなり入っている感じでした。やはり、雄山は、テレビ版の原田芳雄さんがいいんじゃないでしょうかねえ〜。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

「ドコモ、iPhone販売へ」 日経・朝日が報道(ITmediaニュースより)
NTTドコモが米Appleのスマートフォン・iPhoneの新機種を発売する見通しになったと、日本経済新聞と朝日新聞の電子版が9月6日未明、それぞれ報じた。
日経新聞によると、販売ノルマなどの条件面で折り合い、細部を詰めているという。
Appleは9月10日午前10時(日本時間11日午前2時)に発表会を開く予定で、iPhoneの新機種を発表するとみられる。朝日新聞による と、Appleはこの場でドコモへの供給開始を明らかにする方向という。発売時期について朝日新聞は「早ければ9月20日」、日経新聞は「今秋にも」とし ている。
ドコモは6日朝、報道に対し「当社が発表したものではない」というコメントを発表した。
ドコモがiPhoneに参入すれば、国内携帯3社が全てiPhoneを扱うことになり、競争の激化は必至な上、国内携帯電話メーカーの動向にも影 響を与えそうだ。KDDIの田中孝司社長は2日、「われわれはドコモがiPhoneを発売することを前提に準備している」と話していた。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
過去に何回も出ると言われていたドコモ版。
すでに都市伝説化しているような感じだけど、今度こそは出るのかそれとも大誤報になるのか。
はてさて、結果はどうなるのか?
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
NTTドコモが米Appleのスマートフォン・iPhoneの新機種を発売する見通しになったと、日本経済新聞と朝日新聞の電子版が9月6日未明、それぞれ報じた。
日経新聞によると、販売ノルマなどの条件面で折り合い、細部を詰めているという。
Appleは9月10日午前10時(日本時間11日午前2時)に発表会を開く予定で、iPhoneの新機種を発表するとみられる。朝日新聞による と、Appleはこの場でドコモへの供給開始を明らかにする方向という。発売時期について朝日新聞は「早ければ9月20日」、日経新聞は「今秋にも」とし ている。
ドコモは6日朝、報道に対し「当社が発表したものではない」というコメントを発表した。
ドコモがiPhoneに参入すれば、国内携帯3社が全てiPhoneを扱うことになり、競争の激化は必至な上、国内携帯電話メーカーの動向にも影 響を与えそうだ。KDDIの田中孝司社長は2日、「われわれはドコモがiPhoneを発売することを前提に準備している」と話していた。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
過去に何回も出ると言われていたドコモ版。
すでに都市伝説化しているような感じだけど、今度こそは出るのかそれとも大誤報になるのか。
はてさて、結果はどうなるのか?
よかったと思ったら、クリックお願いします。

あらすじは、
いじめによる自殺未遂などなかったかのような、平穏な新学期を迎えた中学校。そこへ新たに赴任してきた極度のきつ音である臨時教師の村内は、事件後転校した被害者生徒の机を教室に戻すように命じて生徒たちに衝撃を与える。そんなある日、いじめに加担したことに苦しむ真一は、その苦しい胸の内を村内にぶつけるが・・・。
映画としては、地味だけどとてもいい映画。
阿部さんの先生役が多く語らず、そして押し付けることなく、優しく包み込むとても温かい感じがいいですね。
いじめを考えるには、とてもいい映画です。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

【大田区山王】
今でこそゆるやかな坂道であるが、昔は相当な急坂で、あたかも薬草などを刻む薬研の溝のようなところから、別名薬研坂と呼ばれた。
この坂の上からは、かつて大森の海辺より遠く房総まで一望でき、この風景を愛した人たちにより「笠島夜雨、鮫洲晴嵐、大森暮雪、羽田帰帆、六郷夕照、大井落雁、袖浦秋月、池上晩鐘」という八景が選ばれ、八景坂というようになったといわれる。
かつて坂上には、源義家が鎧をかけたと伝えられる松があり、広重の浮世絵に描かれ、有名であった。明治期に枯れてしまったと言われています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大森駅西口にある坂。
東口は整備されているけど、西口は商店街が広がっています。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

あらすじは、
1971年4月、韓国大統領選挙は僅差の末、朴正熙の三選が決まった。敗れたとはいえその力を内外に知らしめた野党候補、金大中は、朴正熙大統領にとって大きな脅威となる。
その後、金大中は国会議員選挙の選挙運動中に大型トラックの追突を受ける。金大中がその後遺症の治療のため日本を訪れていた72年10 月、朴大統領は非常戒厳令を宣言し、反対勢力の徹底弾圧に乗り出す。これにより、金大中は日米を往復する亡命生活を余儀なくされた。しかし、その後も金大 中は朴大統領への批判を繰り返し、韓国の民主化の実現へ向けて精力的な活動を行うのだったが・・・。
おいらが生まれる前に起きた金大中事件。名前は聞いたことはあるけど、どういう事件だかはよくわからないままに観てしまった。
予備知識を得てから観た方がよかったかも。
しかし、こういうラストシーンは何回か観ているけど、やっぱり慣れないです。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

有馬温泉を行く。━其之弐━からの続き
有馬温泉でお土産を買おうと思ったら、まず思いつくのが炭酸煎餅。
ということで、湯本坂にある三津森本舗まで戻ってきました。
こうやって、出来たてを食べられるのがうれしいですね。
せっかく、温泉地に来たので金湯の足湯だけ浸かって帰ってきました。
炭酸煎餅は、ほのかに甘くおいしく頂きました。
有馬温泉を行く。━おわり━
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
三津森本舗 http://www.tansan.co.jp
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
有馬温泉でお土産を買おうと思ったら、まず思いつくのが炭酸煎餅。
ということで、湯本坂にある三津森本舗まで戻ってきました。
こうやって、出来たてを食べられるのがうれしいですね。
せっかく、温泉地に来たので金湯の足湯だけ浸かって帰ってきました。
炭酸煎餅は、ほのかに甘くおいしく頂きました。
有馬温泉を行く。━おわり━
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
三津森本舗 http://www.tansan.co.jp
よかったと思ったら、クリックお願いします。
