忍者ブログ
映画の感想が多いですが、決して映画ブログではありません、 坂探索は、ケイゾク。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



【府中市西府町】
この坂は、相模国の大山へ行く大山道の一部です。
坂名の由来については明らかではありませんが、旧本宿村内の坂を西側から上・中・下3つの坂に分けて名付けたのかもしれません。
別名を「かじやばけ」といいますが、これは、このあたりの土地を所有する家が鍛冶屋を業としていたことによるといわれます。
市立第五小学校の東側には「中坂」があります。「下坂」の名のついた坂がありませんが、「清水坂」がこれに当るようです。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]

PR

買ってから、ちょっと経ってしまいましたが、やっと読み終わりました。



あらすじは、
名古屋の公立高校を卒業し、東京の工科大学に進んだ多崎つくるは、東京の鉄道会社に就職し、駅舎を設計管理する仕事をしている。年上のガールフレンド旅行代理店勤務の木元沙羅に高校時代に仲良し5人組を形成していた4人か ら、大学2年生のときに突如、理由も告げられないまま絶交を言い渡されたこと打ち明けた。
そして、つくるは沙羅の後押しもあって、高校時代の友人アカ、アオ、シロ、クロを訪ねることになる。

実は、村上春樹は『スプートニクの恋人』、『アフターダーク』と3作目。
なぜか、たまに読みたくなるのが村上春樹。
ということで、読んでみたけど全2作以上に謎のままで終わっている。だからと言って、思った以上に消化不良という感じにはならず、余韻を楽しめる感じ。いつも、読んで思うけどこのさじ加減が絶妙だと思います。
最初は、意味不明なタイトルも読んでいくうちに納得です。
だからといって、毎回新作を買いたいほどではないで。たまに読むからいいのかなあ〜。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]



1.L.ハミルトン(メルセデス)
2.K.ライコネン(ロータス)
3.S.ベッテル(レッドブル)
4.M.ウェバー(レッドブル)
5.F.アロンソ(フェラーリ)
6.R.グロージャン(ロータス)
7.J.バトン(マクラーレン)
8.F.マッサ(フェラーリ)
9.S.ペレス(マクラーレン)
10.P.マルドナルド(ウィリアムズ)

3戦連続PPのハミルトンが今季初勝利。
オーバーテイクの難しいハンガロリンクでPPを獲った時点で、大勢は決していたけど、こういう確実な勝利は大事です。
ここんとこ、調子がよかっただけに待ちに待った勝利という感じです。
これで、前半戦は終了。1ヶ月の夏休みを経て、次戦は8月25日ベルギーGPです。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(F1)

拍手[0回]



あらすじは、
税務所の調査官、板倉亮子は、チビで顔がソバカスだらけの不美人だが、脱税を徹底的に調べるやり手だった。
ある日、彼女は一軒のラブホテルに目をつけ、そこのオーナー権藤英樹が売り上げ金をごまかしているのではないかと調査を始める。権藤は一筋縄ではいかない相手で、なかなか証拠も掴めない。
そんな時、亮子は国税局査察部に抜擢された。彼らはマルサと呼ばれる摘発のプロである。マルサとしての調査経験を積んでいった亮子は、上司の花村と組んで権藤を調べることになった。

伊丹作品といえば、やはりこれ。
劇中に流れる音楽がとても合っていて、印象的。
悪役もどこか人間臭い感じがして、奥行きを感じさせる映画でした。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日本映画)

拍手[0回]



PowerShotSX500ISを買っては、みたものの。まだ、本格的な出番がないので、とりあえず試し撮りということで月を撮ってみました。
デジタルズームだと荒くなるので、光学ズームいっぱいに撮ってみました。
ボケているのは愛嬌ですが、クレーターがはっきりと見えています。
なかなかいい感じです。はやく、このカメラに慣れないといけないなあ。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

拍手[0回]



【品川区東大井】
立会川の月見橋近くに位置し、東大井の閑静な住宅街を南北に走っている見晴らし通りにある坂です。
戦前、ドイツ人のヘルマン・スプリット・ゲルベルト氏が、この坂の途中に居住していたことから、いつの間にかこう呼ばれるようになりました。
坂の途中には、東海三十三観音霊場16番札所の大福生寺があります。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)

拍手[0回]



あらすじは、
四国中央高校・書道部の部長を務める里子は、書道家である父に認められるため、真剣に書道に取り組んでいる。しかし真剣なあまり、他の部員に厳しすぎるのが玉にキズ。そんなある日、書道部の顧問を務める池澤先生が、校庭に生徒たちを集め、大音量の音楽にのせて大きな書をしたためてみせる。これを見て感激し た書道部員の清美は、父が営む文房具店の閉店セールの呼び込みとして、里子たちを巻き込んだ「書道パフォーマンス」を計画する。

青春もの。
まあ、見ていてそれなりには楽しめました。でも、それ以上でも以下でもない感じ。
『スウィングガールズ』『ウォーターボーイズ』と比べると劣ってしまうなあ。
たぶん、真面目に作り過ぎて面白さが足りなかったような気がします。



よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日本映画)

拍手[0回]